

この記事では、テックキャンプの評判・口コミについてまとめています。
テックキャンプの利用を考えている方の参考になれば嬉しいです
目次
テックキャンプの特徴を解説

入会費用 | 148,000円 |
月額料金 | 14,800円(初月無料) |
期間 | 1ヶ月〜 |
場所 | 東京、大阪、名古屋、オンライン |
年齢制限 | なし |
テックキャンプは、教室とオンラインで学べるプログラミングスクールです
過去10,000名以上の受講生がテックキャンプでプログラミングを学んでいます。
転職支援はないですが、オリジナル教材と通い放題でプログラミングスキルを磨きます。
月額14,800円で通える料金設定も魅力で学生からの人気が高いです。
転職ならテックエキスパート

テックエキスパートは、テックキャンプが運営する転職支援付きプログラミングスクールです
未経験からプログラミングを学び、エンジニア転職することが目的です。
以下の記事にテックエキスパートの特徴や評判をまとめています。
エンジニア転職を見据えてプログラミングを学びたい方は合わせてチェックしておきましょう
テックキャンプを利用するメリット
教室に通い放題

平日:16時〜22時
休日:13時〜19時
オンライン対応:13時〜22時
テックキャンプは教室が通い放題です。
平日は22時まで空いているので、仕事終わりでも十分に通えます。
常に講師が常駐しているため、質問や相談はいつでも可能。教室が綺麗なのも特徴です。
さらにテックキャンプはオンライン学習にも対応しているので、教室が近くにない方は自宅学習ができます。
オンラインでもチャットやビデオ通話を通して質問がし放題。ひとりでも安心して学習を進められます
オリジナル教材で勉強する
テックキャンプの学習体系は講義ではなく個人学習です。
オリジナル教材TECH;;MASTERを使って自習スタイルの勉強を進めます
▼教材はこんなかんじ▼

実際に手を動かしながら学ぶため、実践的な技術が身につきます
わからない時は、教室でもオンラインでもすぐに質問できるので、効率良くスキルを磨けます
長期で料金が安くなる

入会料金:148,000円
月額料金:14,800円(初月無料)
テックキャンプは入会料金に12万円かかりますが、それ以降は月額12,800円で利用できるのでかなり格安のスクールになっています。
以下は他スクールとの料金比較
期間 | テックキャンプ | テックアカデミー |
1ヶ月 | 148,000円 | 129,000円 |
2ヶ月 | 162,800円 | 179,000円 |
3ヶ月 | 177,600円 | 229,000円 |
テックキャンプの料金は月額制で上がっていきます
そのため2ヶ月、3ヶ月と長期でプログラミングスクール に通いたい人にはコスパが良いでしょう。
一方で1ヶ月間の短期で見ると料金が高くなる場合もありますので、学習期間も加味して考えてみると良いでしょう
テックキャンプの気になるポイント
メンターが現役エンジニアではない

テックキャンプのメンターは、全員が現役エンジニアではありません。
元生徒の学生や社会人がメンターになっている場合もあるので、指導力や教え方はイマイチという声も多いです。
質問に対して「合っていると思います」などの自信なさげな回答が返ってくることも多々あります。
メンターに関しては、教室や時期によって異なるため、無料体験で実際の教室に足を運んでみるのが手っ取り早いかなと思います。
受講終了後に教材が閲覧できなくなる

オリジナル教材TECH::MASTERは、受講終了と同時に利用ができなくなります。
他スクールでは、卒業後も自由に閲覧できる制度が整っていますが、テックキャンプは閲覧に制限がかかってしまうのがイマイチなポイントです。
受講後も教材をみて復習したい方にはおすすめしません
(テックアカデミーが合っているかも)

テックキャンプのイマイチな点を全てカバーしているのがテックアカデミーです。
オンライン限定で教室利用はありませんが、質の高い教材とメンター、利用者の評判は負けておりません。
実際に僕は、テックキャンプとテックアカデミーで悩み、無料体験比較でテックアカデミー を選びました。
テックアカデミーとテックキャンプの違いが気になる方は、以下の記事を合わせてチェックしてみましょう
参考:テックキャンプとテックアカデミー の比較表はこちら
利用者の感想は?テックキャンプの評判・口コミ

学習効率がとても高い環境だった
仕事でプログラミングを使っていない私に、学習の必要性を丁寧にお話しいただき、 分かりやすいカリキュラムで学習できたことで2時間がとてもあっという間でした。

プログラミング学習への抵抗がなくなった
体験会ではエンジニアの方がマンツーマンでとても丁寧に対応してくださりました。カリキュラムも非常に分かりやすく、初心者の私でも躓くことがなく自ら進んで学習できる環境だと確信しました。
テックキャンプがおすすめなひと
教室で勉強したいひと

教室で直接指導を受けたい方は、テックキャンプがおすすめです。
オンラインでの質問対応も整っているため、教室に通いながらもオンライン相談は自由
自宅学習と教室学習を使って勉強できるのがテックキャンプの強みです
プログラミングを学びたい学生

僕はテックキャンプを学生の方におすすめします
料金も安く、教室も全国展開されているので、他スクールより通いやすいのが特徴です。
学生におすすめのスクールは他にもあるため、比較検討してみたい方は以下の記事も合わせてチェックしてみましょう
(転職希望の方にはおすすめしません)

テックキャンプには転職支援が付いていないため、エンジニア転職を考えている方にはおすすめしません。
テックキャンプ運営の転職支援付きプログラミングスクール「テックエキスパート」を利用するか、他のスクールを比較してみるのが良いでしょう。
以下の記事に、転職支援が充実しているプログラミングスクールをまとめています。
エンジニア転職を考えている方は、合わせてチェックしてみてください
参考:転職支援が充実しているプログラミングスクール 4社比較
テックキャンプのコース紹介
テックキャンプには8つの受講コースがあります
・Webサービス開発
・テクノロジーセミナー
・オリジナルサービス開発
・AI(人工知能)入門
・デザイン
・AIアプリ開発(応用)
・VR・3Dゲーム開発
・iPhoneアプリ開発
ここでは「初心者向け」「需要がある」「技術が身につく」の3つの視点から、おすすめコースを選びました
コース選びで迷っている方は参考にしてください
1. Webサービス開発

プログラミングの基礎を学び、WebページやWebサービスを作りたい方におすすめのコースです。
プログラミングの仕組みからサービス開発までを幅広く学べるため、初心者の第一歩としておすすめします。
基礎力を身につけるコースになるので、少しでもプログラミング経験がある方は、サービス開発コースを受講してみましょう
2. オリジナルサービス開発

オリジナルサービスを1から作って公開したい人におすすめのコースです。
せっかくスクールに通うなら、通学中に1つオリジナルサービスが開発できると強いです。
今後の就職活動の作品集にもなりますし、何より1からサービスを作りあげたという自信に繋がります。
プログラミングを学びながらも、オリジナルサービスを作ってみたい方は、オリジナルアプリ開発コースをおすすめします
3. iPhoneアプリ開発

iPhoneアプリを開発して、実際にAppleStoreに公開したい人におすすめのコースです。
広告を貼れば、ビジネスとしてお金を稼ぐことも十分可能です。
実際に僕はアプリエンジニアですが、個人で稼ぐことも、エンジニアとして働くこともできます。
1つの技術に特化したいなら、iPhoneアプリ開発コースを選んでみてはいかがでしょうか
コース選びで迷ったら無料体験がおすすめ

紹介した3つのコースは、僕がおすすめする受講コースです。
なので本当にあなたに合っているコースかどうかは正直わかりません。
受講コースを相談しながら決めたい方は、テックキャンプの無料体験に参加してみましょう。
プログラミング体験が出来るだけでなく、コース選びや学習期間などの相談ができるカウンセリングも任意で行えます。
自分に合ったコースを相談しながら見つけられるので、時間がある方は公式サイトから無料体験の予約をしてみましょう
テックキャンプの教室紹介
テックキャンプ東京6校

写真はテックキャンプ渋谷校
テックキャンプは東京に6つ校舎があります
・渋谷校・新宿校・池袋校・東京駅前校・御茶ノ水校・早稲田校
関東圏にお住いの方は、一番通いやすい教室を選ぶと良いでしょう
テックキャンプ梅田校

写真はテックキャンプ梅田校
テックキャンプ梅田校は、梅田駅から徒歩7分の場所に教室があります
アクセスも良く、近くにはコンビニもあるので便利です
テックキャンプ名古屋校

写真はテックキャンプ名古屋校
テックキャンプ名古屋校は、名古屋駅から徒歩7分の場所に教室があります
アクセスも良く、近くにはコンビニがあるので便利です。
教室見学に行ってみよう
教室の雰囲気や受講生のようすが気になる方は、教室見学に行ってみましょう
どの校舎も開放感がありお洒落ですが、実際に足を運んでみてわかることも出てきます。
休日にも対応しているので、気になる方は公式サイトから見学予約(体験予約)をしてみましょう
テックキャンプとテックアカデミーの比較
テックキャンプの魅力

・教室で直接指導が受けられる
・通い放題で質問もし放題
・オリジナルカリキュラム
・月額12,800円の格安料金
・無料体験会実施中
教室で学びたい。直接教えて欲しい。ならテックキャンプが合ってます
テックアカデミーの魅力

・オンライン限定スクール
・チャットで質問し放題
・受講後も使えるオリジナル教材
・分割払いで月3,000円
・無料体験実施中
オンラインで学びたい。チャットで質問したい。ならテックアカデミーが合っています
テックキャンプとテックアカデミーの比較表
テックキャンプ | テックアカデミー | |
料金 | 入会:148,000円 月額:14,800円 | 89,000円〜 |
場所 | 東京・大阪・名古屋・オンライン | オンライン限定 |
教材 | オリジナル教材 | オリジナル教材 |
受講後の教材利用 | できない | できる |
メンター | 現役エンジニア もしくは卒業生 | 現役エンジニア |
転職支援 | なし | あり |
無料体験 | あり | あり |
テックキャンプの無料体験会に参加してみた
1. プログラミング学習説明会

プログラミングの効率的な学び方に関する説明がありました。
また、テックキャンプの紹介もあるので特徴が理解できます。
2. プログラミング体験会

実際にテックキャンプの環境でプログラミングを学びます。
僕が参加した時は、周りは全員未経験者でした、
中身は初心者向け教材で分からないことは質問するシステムです。
教材の確認とメンターの指導力が確認できるので、受講前には必ず受けて欲しいです
3. 個別相談会(任意)

任意ですが、個別カウンセリングがありました。
自分自身のことについて質問されたり、テックキャンプに関することを質問したり。
抱えている不安や悩み(スクール選びで悩んでいるなど)を気軽に相談しました。
特にテックキャンプのコースに関する詳細情報を教えてもらいました。
どのコースを受講すると、どんなことができるようになるのか。実際に話す方がやっぱり細かいところまで理解できます
結局!テックキャンプはおすすめできる?

教室で学びたい人には、テックキャンプをおすすめします!
いつでも通い放題で、質問もし放題な環境は、プログラミングの上達に大きく関わります。初心者の方は、教室で直接教えてもらうのが1番成長に繋がるでしょう。
ただし、教材やメンターには相性があるので、必ず事前に無料体験会に参加することをおすすめします
実際に僕は、4.5社のスクールを体験会参加で比較しました。スクール選びで失敗しないためにも、気になるスクールは全て参加する勢いで確かめてみてください。
テックキャンプに絞らず、おすすめのプログラミングスクール を紹介している記事もありますので、参考にしてみてください。
・テックキャンプの評判が気になる
・受講生の口コミってどうなの?
・テックキャンプってどんなスクール?