「テックブーストはどんなプログラミングスクール?」
「テックブーストの良い評判・悪い評判が知りたい」
「テックブーストと他スクールを比較したい」
口コミ評価が高くて話題の TechBoost(テックブースト)。顧客満足度98%を超える いま大注目のプログラミングスクールです。
今がチャンス!お得な割引特典プレゼント

テックブーストの無料カウンセリングに参加して当日申し込みを決めると、もれなく全員に10,000円割引のクーポン券プレゼント!
オンライン受講もOK!人気殺到中のためお早めに

- 現役エンジニアの専属講師が欲しい
- オリジナルカリキュラムで勉強したい
- 卒業後も関係性を築きたい
- 料金を安くしたい
この記事では、話題のテックブーストを現役エンジニアの視点から徹底分析。人気の理由を明らかにしています。
▼テックブーストの割引情報はこちらから▼
目次
テックブーストの総合評価!良い評判と悪い評判

教室 | テックブースト |
公式URL | https://tech-boost.jp/ |
場所 | 東京・オンラインOK |
料金(月額) | 269,000円(月額29,800円) |
受講期間 | 3ヶ月 |
学習言語 | RubyやPHPなど好きな言語を選べる |
割引特典 | 【無料カウンセリング参加】料金10,000円割引 |
TechBoost(テックブースト)は、東京渋谷に教室があるプログラミングスクール。ひとりひとりに合わせた学習カリキュラムと専属講師による徹底的なサポートで、未経験からプログラミングを習得します。
特徴①:東京通学もしくはオンライン通学
テックブーストの場所は、東京渋谷駅から徒歩5分の「株式会社Branding Engineer」です。2019年1月に移転したばかりなので教室はかなり綺麗でした!
教室通学だけでなく、オンライン完結の受講コースもあります。東京に住んでいない方でも全く同じ条件で受講できるのが特徴です。受けられるサポートも同じです(教室利用だけできません)
特徴②:10代から50代まで年齢制限なし
テックブーストの受講生は10代の学生から50代の社会人まで様々です。社会人と学生の割合は7:3。30歳以上の利用者も多く、幅広い年齢層に人気です。
テックブーストの運営会社が「転職サイトやフリーランス案件サイト」も運営しているので、卒業後のキャリアサポートも完備。30歳以上でキャリア支援を受けられるスクールはなかなかありません。
特徴③:未経験スタート率 96%
テックブーストの未経験スタート率は96%!ほとんどの受講生が未経験からプログラミングを初めています。
独学では挫折が多いプログラミング学習もテックブーストなら完走率96%。現役エンジニアの徹底的な専属サポートが魅力です。
未経験からでもプログラミング技術が丁寧に学べることもあり顧客満足度は98%以上。多くの人がテックブーストに満足しています。
TechBoost(テックブースト)のココが凄い!他スクールにはない限定メリット

「他のプログラミングスクールと何が違うの?」ここでは他スクールには無い TechBoost(テックブースト)ならではの魅力をまとめています。
凄い①:目的に合わせた学習プランを選べる
テックブーストには固定のカリキュラムがありません。ひとりひとりの目的に合わせたオリジナルのカリキュラムを作成して勉強します。
プログラミングスクールのほとんどが、全員同じカリキュラムを使って全員同じ能力に引き上げますが、テックブーストは違います。ひとりひとりの目的に合わせた学習プランを設計してくれるので勉強に一切の無駄がありません。
受講生の目的は「エンジニア転職をしたい」「フリーランスになりたい」など様々、受講期間や通学時間もカウンセリングを通して設定します。

凄い②:最新技術も勉強できる
テックブーストでは「AIやブロックチェーン」のような最新技術まで勉強できます。
話題のブロックチェーンが学べるプログラミングスクールは少ないですし、テックブーストの評価も高いです(第1位)最新技術を勉強したい人にとって、テックブーストの学習環境は文句ありません。
凄い③:料金は格安!
- オリジナルカリキュラム作成
- 最新技術も勉強できる
他スクールには無いメリットも付きながら、受講料金は269,000円と格安です。
一般的なプログラミングスクールは平均1ヶ月あたり150,000円程度、テックブーストならさらに安い1ヶ月100,000円以下で通えます。
学習支援が充実しながらも料金が安いスクールはなかなかありません。
ぶっちゃけ教えます!TechBoost(テックブースト)の良い点

テックブーストの特徴と限定メリットは理解できましたか。それでは実際にテックブーストを受講した方にお話を聞き、テックブーストならではの良かった点と悪かった点をまとめていただきました。
① 学習環境が完備されている

テックブーストは学習期間中に以下全てのサポートがつきます。
- オリジナルカリキュラム学習
- オリジナルアプリ作成
- 現役エンジニアの専属メンター
- 週1回のメンタリング
- 教室使い放題+質問し放題
- チャットやビデオ通話による対応
- キャリア支援
- オンラインコミュニティツール使い放題
- 毎月エンジニア向けイベント開催

教室通学コース、オンラインコースどちらも同様のサポートが受けられます。受講期間は目的によって変わりますので、まずは無料カウンセリングを受けて聞いてみましょう。
② 卒業後のサポートも充実している

テックブーストは学習中だけでなく、卒業後も様々なサポートを受けられます。
- カリキュラム使い放題
- 教室利用OK
- オンラインコミュニティ継続利用可能
教材は卒業後でも使えますし、教室も通い放題です。卒業後にもサポートを受けられるスクールは少ないので大きなメリットです。
③ 転職支援やフリーランス支援が揃っている
テックブーストの運営会社 Branding Engineer は、エンジニアに特化した様々なキャリア支援サービスを運営しています。
Web業界の転職エージェント TechStars(テックスターズ)や、フリーランス支援サービス Midworks(ミッドワークス)が無料で使えるなど、受講生ならではのメリットが盛りだくさん(どちらも運営会社が同じです)
運営会社が持っている強固のコミュニティが使えます。
ぶっちゃけ教えます!TechBoost(テックブースト)の悪い点

次にご紹介するのはテックブーストの悪い点、他スクールと比べて劣っている点です。良い評判だけでなく悪い評判にも耳を傾けましょう。
残念①:転職保証やフリーランス保証は付いていない
テックブーストは料金が安い分、保証制度は整っていません。
他スクールのような転職保証やフリーランス案件保証はありませんのでご注意ください。ただしテックブーストの運営会社は転職サイトやフリーランス案件サイトを運営しているため親和性は高いと思います。
成功を保証して欲しい人にはお勧めしません(転職保証があるプログラミングスクールは料金が高くなります)
残念②:カリキュラムの内容に漏れがあることも
テックブーストは質問前提にカリキュラムが作られているため抜け漏れが多いです。(現在は解消済みとのこと)
さらに学習ボリュームも少なく2週間程度で終わってしまった受講生もいます。応用的なスキルを磨きたい人には不向きかもしれません。
ただし現役エンジニアの専属フォローは評価が高く「現場ではこういう風にするよ」など実践的な内容を教えてくれることもあるそうです。
残念③:たびたび教室が満員になることも
教室の座席数にも限界があるので、時々教室に行っても座れないことがありました。
オンライン受講でも教室通学と全く同じ内容が学べるので、教室に魅力を感じない人はオンライン受講でも問題ないです。料金も5万円ほど安くなります。
ただし教室通学の場合は、卒業後も自由に教室が使い放題になります。
以上、テックブーストの気になる悪い点でした。当サイトお勧めのプログラミングスクールランキングが知りたい人はこちらも合わせてチェックください。
SNSを調査!TechBoost(テックブースト)の評判は良い?悪い?

プログラミングスクール比較ガイドでは、SNS情報も随時チェックしております。今回はテックブーストに関するSNS評判を調査。受講者生の声をまとめます。
TechBoost(テックブースト)の悪い口コミ・評判
▼メンターは選べない
テックブーストすごく評判がいいから期待していたが、
希望のメンターつけてもらえないとか、Rubyの実務経験者がいないとか色々残念。
やはりプログラミングスクールはどこも一緒か(トホホ…)— 烈火@Ruby好き (@hrextuka777) August 1, 2019
▼根本的に合わない人もいる
テックブーストです。私には合いませんでした…。
来月で終わりなんで差し支えないです笑
他の方にも昨日、愚痴っちゃいましたし…😅
— 超人マルク@エンジニアになりたい (@chojin8888) January 22, 2019
他にも「カリキュラムの内容が薄い」「保証が付いていない」などの口コミがありました。

TechBoost(テックブースト)の良い口コミ・評判
▼受講開始の楽しみの声
今日からテックブースト受講開始でしたー!
1日中プログラミング書き続けるって大変だけど楽しいわー😍❤️— ゆーすけ@Tech Booster (@edger1027) October 1, 2019
▼質問対応が早い!
#techboost メンターに質問したら返信本当に数分で帰ってくるやんって思ったけど、こっちがそれに気づかず放置してしまってた
— ヒデ@エンジニア👨💻求職中 (@EngHyis) August 2, 2019
▼手厚いサービス!交流会もある
TechBoostお金を払ったかいがあってすごく手厚いサービスで今のところすごく満足。
今日もスクールに通ってる人同士の交流会みたいなのもあってすごく有意義に過ごせた。#techboost#プログラミング
— Yatsushi@将来宇宙旅行します (@yatsushiGUN) January 18, 2019
▼2ヶ月半で就職が決まった!
色々悩んだ結果スクールの説明会行って、techboostに決めてすぐ引っ越して、2ヶ月半でIT企業に就職決まって、その数日後には再度引っ越して、明日から初勤務!
この間約3カ月!
怒涛の3カ月だったなあ
明日からはより怒涛の日々が訪れること間違いなし!!— 18_KK (@Ke7ktv) August 4, 2019
▼交流会の様子
tech boost⚡️
meet up!
はじまりました〜😆✨今回もかなりの人数集まって
とてもにぎやかです!校長のありがた〜ぃ(長い)
お話が終わるのを待っている図😋(早くピザ食べたい🍕)
これからレクレーション
はじまります!! pic.twitter.com/mB51Ta2mUY— tech boost@テクノロジーコミュニティ (@tech_boost) January 18, 2019
賛否両論でしたが、やっぱり良い評判の方が多かったです。
実際に受講している人は多いですし、就職・転職がが決まった人もいます。安心して受講できるプログラミングスクールなので、まずは無料カウンセリングに行ってみましょう!
まとめ:TechBoost(テックブースト)の評判を調査して分かったこと

今回は口コミ評価の高い話題のTechBoost(テックブースト)を受講生の話を聞きながらまとめてきました。
この記事をまとめます。
メリット | デメリット |
|
|

オリジナルカリキュラムの詳細や通学スケジュールは学習目的によって変わります。概要が知りたい人は、まずテックブーストの無料カウンセリングに参加してみましょう。現役エンジニアから直接アドバイスがもらえます。
※ 現在予約殺到中のため、無料カウンセリングが受講できない可能性もございます。公式サイトをチェックしてみましょう。
テックブーストの全ての記事はこちらから