【2020最新】Midworksの評判・口コミは?【他エージェントと徹底比較】

Midworks

正社員並みの保証がついてくることで有名なフリーランスエージェント「Midworks」。

現在、WebCMを打っており利用者がどんどん増えています。手数料が安く、案件数が豊富ですが、利用するにあたって実際の利用者の評判はどうなのか気になるところでしょう。

また、レバテックフリーランスやギークスジョブなど他のフリーランスエージェントと比べて、どういったメリットがあるのか知らない方も多いのではないでしょうか。

今回は、フリーランスエージェント「Midworks」の評判と、エージェントを利用するメリットを紹介します。

この記事でわかること

・Midworksは正社員並みの保証がついている
・手数料が安く、専属コンサルタントが同席してくれる
・Midworksの評判はかなり良い。口コミも多数
・Midworksの案件は関東のみ。高単価案件、短期案件も豊富

【2020最新】フリーランスエージェント3社徹底比較!評判メリット5選

他エージェントと何が違う?Midworks3つのメリット

Midworks

フリーランスエージェントを探すにあたり、本当に沢山のエージェントが出てきますが、正直それぞれどう違うのか分かりにくい部分もあるでしょう。

ここでは、他エージェントと比較した時にMidworksを利用するメリットを3つご紹介します。

1. 正社員並みの保証がついている

Midworksの魅力はなんと言っても、フリーランスエンジニアでありながら正社員並みの保証がもらえることでしょう。

最低給与保証や福利厚生、保険半額など、個人事業主の不安が解消される支援制度が整っているのが大きな特徴です。

これだけ支援が整っているので、Midworksだけを契約しているフリーランスの方も実際多くいらっしゃいます。

高単価の案件はもちろん、週2日の短期案件も揃っているのでエージェントの複数登録として利用してみるのもお勧めします。無料会員登録をすれば実際の業務一覧を検索できますよ

2. 手数料が低い。単価を公開してくれる

一般的なフリーランスエージェントの仲介手数料は10〜40%と言われていますが、Midworksの手数料は10〜15%と格安です。

さらにクライアント単価は全て公開してくれるので、どれだけ手数料を取られているかも一目でわかります(詳しい記事はこちら

フリーランスエージェントのデメリットは手数料を取られることです。少しでも手数量を抑えたいならMidworksがおすすめです

3. 専属コンサルタントが交渉契約に同席

仕事をする際に何かと面倒なのが、交渉や契約、営業ですよね。

Midworksは交渉や契約、営業の場に専属コンサルタントが同席をしてくれます。なので不利な交渉や契約になることはまずないと考えていただいて構いません。

面倒な業務は全てエージェントが担ってくれるのが嬉しいところですね

以上が、他エージェントと比較した時にMidworksを利用するメリットでした(デメリットも知りたい方はこちら

利用者の声!Midworkの評判口コミとは

midworks 評判

Midworksはどんなエージェントなのでしょうか。

Midworksは株式会社BrandingEngineerが運営するフリーランスエージェントです。プログラミングスクール「TechBoost」も運営しています。

最近ではWebCMを打ち出しており一躍話題になりました。

▼Midworks公式CM

Midworksの評判まとめ

まずは、実際にMidworksを利用して仕事をしている利用者からの口コミをいくつかご紹介します。

★本業と副業で年収アップ

Midworks 副業

本業と副業で着実に年収をあげています。参画者同士の飲み会で情報交換もしています

Midworksに参画して2ヶ月目です。週2のリモート案件なので、本業にも差し支えない程度に仕事ができています。1ヶ月に一度飲み会も開いてくれるので他のMidworksに参画している方と情報交換が楽しいです。今後はもっと案件を増やしていきたいですね。

★週3日の仕事で子育てと両立

midworks リモート

週3の案件を提案してくれて、子育て中の私でも仕事が出来るようになりました

Midworksに参画して3週間です。エンジニア向けのサービスかと思ったらデザイナーの案件もあるようなので応募してみました。コンサルタントのかたが、私に子供がいることも考慮してくれて、あまりハードではない現場を提案してくれました

★Midworksで独立。半年で年収が大幅アップ

midworks 口コミ

Midworksで独立してから半年、スキルと年収が大幅に上がりました

Midworksに参画して半年です。現在は正社員時代と同じ事業で運用開発をしています。新しい言語にチャレンジしたく今の環境に飛び込んだので毎日が勉強ですね。最近では、フロントエンド開発にも手を伸ばし着実にスキルの幅と報酬が上がってきています。

★チャットボットや面談で自由に質問できる

https://twitter.com/sima199407/status/1065123527878012929

★複数登録としてMidworksを利用

以上がMidworksの評判口コミ情報でした。

では実際にMidworksで紹介している案件にはどんなものがあるのでしょうか。次の項目でご紹介します。

年収大幅アップ!Midworksの案件を一部紹介

midworks 案件

では実際にMidworksにはどのような案件があるのでしょうか。一部の例を取り上げながら説明していきます。

関東エリアのみ対応

まず前提条件として、Midworksが取り扱っている案件は全て関東エリアの業務案件になります。

地方案件は扱っていないのでご注意ください。地方案件をお探しの方はこちらの記事を参考にしてください。

▼具体例

【Java】社会性の高いサービスのサーバーサイド開発案件です

月額単価:60〜75万円
職種:バックエンドエンジニア
必要スキル:Java経験半年以上
地域:浜松町

【HTML5/CSS3】新規IoTサービスフロントエンドエンジニア

月額単価:50〜80万円
職種:フロントエンドエンジニア
必要スキル:HTML5の経験半年以上
地域:浜松町

このような形で案件を探すことができます。

スキルに合わせて仕事が見つかる

Midworksでは約3,000の案件を扱っています。

他のエージェントではJava言語の案件が多いですが、MidworksではPHPやRubyなどの言語も扱っているので新しい業務への挑戦もできます。

そのほかにも、場所や月額単価、スキルで検索が出来るので自分の状況に合わせた仕事探しができます。無料登録で案件を確認できるので、時間がある時に調べてみましょう

高い案件、低い手数料で年収大幅アップ

midworks 年収

正社員からMidworksを使うだけで年収は300万円アップ。フリーランスエージェントをMidworksに変えるだけで年収が200万円アップしています。

あくまで平均値ですが、高単価案件を持っていることと低い手数料で運営していることを考えると収入が増えるのは必然でしょう

「今より収益を少しでもあげたい」「手数料の低いエージェントと契約したい」方はこの機会にMidworksを使ってみると良いかもしれません。

Midworks相談利用者からよくある質問

midworks 質問

ここでは、Midworksによく寄せられる質問をいくつかご紹介します

実際に登録する前に気になる点や不安に感じることがありましたら、こちらを参考にしてください。

Q:未経験でも使えるの?

A. プログラミング経験者であれば利用できます。開発業務に1年以上携わっていると好ましいでしょう。完全な未経験者、初心者の方は利用ができませんのでご注意ください。

プログラミング未経験者はまずプログラミングスクール を利用しましょう。MidworksではTechBoostを運営していますし、おすすめのプログラミングスクール はこちらの記事で紹介しています。

Q:リモート案件、在宅業務はあるの?

A. 2018年12月現在、リモート案件、在宅業務はMidworksからなくなってしまいました。以前はリモート業務も取り扱っていましたが、最近在宅業務案件を取り扱うことをやめてしまっています。

在宅で働きたい方は残念ですが、こればかりはしょうがないですね。

Q:支払いサイトは?いつ振り込まれるの

A. 一律20日に振り込まれます(来月の20日に今月の収益が振り込まれます)

一般的なフリーランスエージェントと支払いサイトの期日は変わりませんね。早すぎることも遅すぎることもありません。

Q:副業として利用できる?

A. 副業としてMidworksを利用することもできます。会社員だけでなく、フリーランスエンジニアの方も副業としてMidworks業務をしていただけます。

会社員からMidworksを利用してそのままフリーランスエンジニアになった方もたくさんいらっしゃいます。まずは参加してみて出来る業務を探してみましょう

Q:デメリットはあるの?

A. Midworksを使うデメリットは関東エリアの案件しかないことと、未経験者は利用できないことです。そのほかにデメリットはありません。

関東在住ならMidworksに登録しておこう!

midworks まとめ

いかがでしたか。今回はMidworksの評判口コミについてご紹介しました。

この記事をまとめると

・Midworksは正社員並みの保証がついている
・手数料が安く、専属コンサルタントが同席してくれる
・Midworksの評判はかなり良い。口コミも多数
・Midworksの案件は関東のみ。高単価案件、短期案件も豊富

フリーランスエージェントは複数登録しておいて損はありませんので、この機会にぜひ登録をしてみましょう。環境が変わると生活もガラッと変えられますよ

\1分で簡単登録/

 

 

この記事を今すぐSNSでシェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

人気プログラミングスクール3選

【教養】TechAcademy(テックアカデミー)
テックアカデミー

プログラミング未経験の学生や社会人におすすめ。料金が安いだけでなく、教材やメンターの質が高く、未経験でも数週間でWebサイトの基礎から応用まで学べます!

今ならWEBサイトの基礎知識が身につく7日間の無料体験コースが開催中!期間限定のキャンペーン情報もあるため、教養目的の方は今すぐチェック!

【転職】TECH::CAMP(テックキャンプ)
テックエキスパート

未経験から最短でエンジニア就職・転職が目指せる大手プログラミングスクール。年齢制限もないため、30代・40代からでもプログラミングが学べます。料金は高いですが、サポート充実度は最高級。

今なら無料カウンセリングに参加するだけで受講料が20,000円割引に!毎回応募が殺到するため、就職・転職目的の方は今すぐチェック!

【無料】GEEKJOB(ギークジョブ)
geekjob

料金無料、最後まで0円で通学できる就職・転職支援型プログラミングスクール。1〜3ヶ月の短期間で未経験からプログラマーとして就職できるレベルまで成長可能。フリーターや第二新卒の方が多く受講しています。

就職や転職支援を受けながらも無料で通えるため超お得級。とにかく料金を抑えたい方は一度無料カウンセリングの受講がおすすめです!