正社員並みの保証が付くフリーランスエージェント「Midworks」
Midworksはエンジニア向けのエージェントと思われがちですが、デザイナー案件も多く扱っています
手数料も低く、高単価案件が豊富なことから多くのデザイナーが利用しています
今回はMidworksをデザイナーにもお勧めする3つの理由と利用するメリットデメリットをまとめました。デザイナーの方は登録しておいて損はないですよ。
・Midworksはデザイナー案件も扱っている
・Midworksは手数料が低く高額案件が多い
・関東在住ならMidworksに登録して損はなし
目次
Midworksはデザイナー案件も扱っている

フリーランスエージェントを探すにあたり、デザイナー案件の有無は気になるところです。
Midworksではデザイナー案件も複数扱っています
勤務地は関東に限られますが、高単価のデザイナー案件を扱っているのが大きな特徴です。また他エージェントと比較して手数料が低い(10-15%)ことも魅力の1つです。
さらに週2日の短期案件やリモート案件も充実しているので、副業として利用するデザイナーの方も多くいらっしゃいます。
まだ会社員を続けている方は一度副業としてMidworksのデザイナー案件を探してみてはいかがでしょうか。
Midwokrsのデザイナー案件を一部紹介

Midworksでは「Webデザイン、2Dデザイン、3Dデザイン、UIデザイン」など数多くのデザイナー案件を扱っています。
ここでは実際にMidworksに登録されているデザイナー案件を紹介していきます。
UIデザイン業務案件

このデザイナー案件に必要なスキル
・WEBデザイン業務2〜3年以上経験のある方
・HTML、CSSの経験がある方
※実績のあるサイトやポートフォリオをご提出願います
広告デザイナー募集案件【ゲーム会社】

このデザイナー案件に必要なスキル
・Photoshop、Illustratorの実務経験がそれぞれ3年以上
(ポートフォリオ重視で選考させて頂きます。)
3Dデザイナー案件

このデザイナー案件に必要なスキル
・MAYAの業務経験(1年以上)
・Photoshop、Illustrator等のデザインツールを使用した実業務経験
いかがでしたか。このようにMidworksでは幅広いデザイナー案件を保有しています。
案件には必要スキルや勤務地、月額単価の記載もされているので、まずは自分に出来る仕事があるかを探してみましょう。以下公式サイトから自由に確認できますよ
Midworksをデザイナーにおすすめする3つの理由

Midworksはデザイナーにお勧めしたいフリーランスエージェントNo.1です。
ここでは、Midworksをデザイナーにお勧めする3つの理由を紹介します。1つずつ確認していきましょう。
1. 高単価のデザイナー案件が多い
Midworksで取り扱っている案件は高単価なものが多いです。
月額単価50万円以上(年収600万円以上)の高単価案件が複数登録されているので、比較的年収をあげやすいフリーランスエージェントだと思います。
先ほどの案件例でもお話ししましたが、とにかくデザイン業務の幅が広いのも特徴です。
2D,3DのゲームデザインからUI,UXのWebデザインまで、あらゆるデザイナーの案件を持っています。案件によって必須スキルは異なりますが実務経験が1年以上あることが好ましいでしょう。
実務経験についてはこちらの記事を参考にしてください
2. 手数料が安い
一般的なフリーランスエージェントの手数料は10-40%。対してMidworksの手数料は10-15%とかなり低いです。
手数料が低く、高単価案件に取り組めるので年収は上がりやすいでしょう。スキルがあればフリーランスデザイナーとして年収1,000万円は十分に目指せます。
細かい手数料のお話はこちらの記事でまとめています。手数料が気になる方は参考にしてください。
3. 正社員並みの保証が付いている
Midworks1番の魅力は正社員並みの保証が付いている点でしょう。
フリーランスデザイナーとして働きながら、最低給与保証や福利厚生、保険半額が利用できます。面倒な業務は全て代行対応してくれるので、デザイナー業務に100%コミットできます。
以上がMidworksをデザイナーにお勧めする3つの理由でした。
高単価案件が豊富で手数料が低い、正社員並みの保証が付いている。これだけでも他エージェントにはない魅力です。ぜひこの機会に使ってみましょう。
利用者の声!Midworkの評判口コミとは

Midworksがデザイナーにおすすめな理由をお話したところで、実際にMidworksを利用して仕事をしている利用者からの口コミをいくつかご紹介します。
本業と副業で年収アップ

本業と副業で着実に年収をあげています。参画者同士の飲み会で情報交換もしています
Midworksに参画して2ヶ月目です。週2のリモート案件なので、本業にも差し支えない程度に仕事ができています。1ヶ月に一度飲み会も開いてくれるので他のMidworksに参画している方と情報交換が楽しいです。今後はもっと案件を増やしていきたいですね。
週3日の仕事で子育てと両立

週3の案件を提案してくれて、子育て中の私でも仕事が出来るようになりました
Midworksに参画して3週間です。エンジニア向けのサービスかと思ったらデザイナーの案件もあるようなので応募してみました。コンサルタントのかたが、私に子供がいることも考慮してくれて、あまりハードではない現場を提案してくれました
Midworksで独立。半年で年収が大幅アップ

Midworksで独立してから半年、スキルと年収が大幅に上がりました
Midworksに参画して半年です。現在は正社員時代と同じ事業で運用開発をしています。新しい言語にチャレンジしたく今の環境に飛び込んだので毎日が勉強ですね。最近では、フロントエンド開発にも手を伸ばし着実にスキルの幅と報酬が上がってきています。
チャットボットや面談で自由に質問できる
https://twitter.com/sima199407/status/1065123527878012929
複数登録としてMidworksを利用
フリーランスのエージェントをギークスジョブだけではなく、プロシート、Midworks、フォースターフリーランスと増やした。
レバテックフリーランスも登録はしているが、業務委託契約の条項に瑕疵担保責任に準ずる物があるのがネックすぎて使っていない。
— とだやま.R (@Corvus400) November 28, 2018
以上がMidworksの評判口コミ情報でした。
関東在住デザイナーならMidworksに登録しよう

いかがでしたか。今回はフリーランスデザイナーの視点からMidworksを紹介しました
この記事をまとめると
・Midworksはデザイナー案件も扱っている
・Midworksは手数料が低く高額案件が多い
・関東在住ならMidworksに登録して損はなし
デザイナーのフリーランスエージェントを探している方は、ぜひ一度Midworksを使ってみましょう。
- Midworksの全てがわかる記事はこちら
コメントを残す