関東エリアのフリーランスエンジニア必見!登録必須のフリーランスエージェント「Midworks」をご存知ですか?
Midworksは正社員並みの保証が得られるフリーランスエージェント。関東在住のエンジニアなら登録しておいて損はないエージェントです。
今回はそんなMidworksのデメリットについてご紹介します。デメリットだけ説明するのも変な話なので全体像とメリットデメリットを合わせてご覧ください
・Midworksは登録必須のフリーランスエージェント
・Midworksのメリットは正社員並みの保証がつくこと。手数料が安いこと。
・Midworksのデメリットは関東エリアのみ対応なこと
・フリーランスエージェントは複数登録がおすすめ
目次
登録必須のフリーランスエージェント【Midworks】

肩書き | 当サイト人気No.1エージェント |
料金 | 無料 |
エリア | 関東エリア |
案件数 | 3,000件 |
手数料 | 10% – 15% |
支払いサイト | 一律20日 |
特徴 | 給与保証 / 福利厚生 / 保険半額 |
Midworksは関東エリア限定のフリーランスエージェント。当サイト人気No.1のサイトです。
最大の特徴は正社員並みの保証が貰えること。給与保証から福利厚生、保険半額など個人事業主にとってありがたい支援が盛りだくさんです。
また他エージェントと比較して手数料が10-15%とかなり低くなっています。支払いサイトは一律20日と妥当な日付(毎月20日に報酬が振り込まれます)
関東エリアだけですが、案件数は3,000を超えるほど。利用料は一切かからずスキルや単価、場所で仕事を探すことができるので、一度無料登録で見てみましょう。エンジニアなら登録しておいて損はないサイトです
Midworksを利用するメリット

ここでは、他エージェントではなくMidworksを選ぶメリットについてご紹介します。
フリーランスエージェントは複数登録がおすすめですので、どれか1つに絞るだけではなく複数登録してどれをメインに使うかを考えましょう
手数料が低い
一般的なフリーランスエージェントの手数料は10 – 40%が平均的です。収入を増やすためにも出来るだけ手数料がかからないエージェントを使いたいですよね。
Midworksの手数料は10 – 15%と業界内でもかなり低いのが特徴です。どれだけ手数料が取られるのかも明示してくれるので安心です。
正社員並みの保証が得られる
Midworksが他エージェントと大きく異なるのが「正社員並みの保証制度」でしょう。
フリーランスエンジニアとして働きながら給与保証や福利厚生、保険半額などの支援を受けられます
Midworksを使うだけでこれらの特典が手に入るので登録しておいて損はないですよね。
Midworksを利用するデメリット

メリットがある裏にはデメリットも存在します。ここではMidworksを他エージェントと比べた時のデメリットをご紹介します
関東エリアのみ対応
Midworksが取り扱っている案件は関東エリア限定です。
東海や関西、その他地方で仕事を探している方は、レバテックフリーランス やギークスジョブがおすすめです。どちらも地方の高単価案件を複数扱っており、手数料もMidworks同様に安くなっています。
手数料がかかる
Midworksだけでなく、フリーランスエージェントを利用するデメリットの1つです。
ただしMidworksの手数料は他エージェントと比べてもかなり安くなっています。手数料が安い=収入が増えるので、収益を増やしたい方は率先して利用してみると良いですよ。
未経験では使えない
Midworksを利用できるのはプログラミング経験のある方のみです(実務経験1年以上が望ましい)
フリーランスエンジニア未経験であれば問題ありませんが、プログラミング未経験の方はまずプログラミングスクール に通って実力を身につけましょう
以上がMidworksを利用するデメリットでした。とはいえ利用料は無料、手数料も低く案件数は多いので、関東エリア在住の方は一度業務内容を確認してみても良いかもしれません。
スキルや単価、場所で絞り込み検索ができます。まずは無料登録でどんな仕事があるのかみてみましょう
フリーランスエージェントは複数登録がおすすめ

フリーランスエージェントは1つに絞るものではありません。効率的に仕事をこなしていきたいなら複数のエージェントに登録しておくのがおすすめです。
フリーランスエージェントを複数登録するメリットは、単価の高い掘り出し物案件を見つけやすいことです。
さらに給与振込のタイミングをずらすことが出来るのでリスク分散として利用している方も多くいらっしゃいます。初めての方であれば、最低でも2,3社登録しておくのが良いでしょう
初心者ならMidworksは登録必須。高単価案件ならレバテックフリーランス 、地方エリアの業務ならギークスジョブも有名です。
他のフリーランスエージェントについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。振込日、単価、案件数などあらゆる面で比較をしていますのでぜひご覧ください。紹介している3社は登録必須のフリーランスエージェントです。
Midworksで仕事を探してみよう

いかがでしたか。今回はMidworksのメリットデメリットを合わせてご紹介しました。
この記事をまとめると
・Midworksは登録必須のフリーランスエージェント
・Midworksのメリットは正社員並みの保証がつくこと。手数料が安いこと。
・Midworksのデメリットは関東エリアのみ対応なこと
・フリーランスエージェントは複数登録がおすすめ
フリーランスエージェントをうまく活用して効率的に仕事を進めていきましょう
- Midworksの全てがわかる記事はこちら
コメントを残す