プログラミングスクールの選び方!後悔しないチェックリスト10選&初心者おすすめ人気ランキング

無料学習サイトでプログラミングを勉強する人
2020年最新!おすすめ人気ランキング

第1位:TechAcademy(テックアカデミー)
安いけど質も高い!
教養目的におすすめ
今なら無料体験コースが7日間お試し可能!

第2位:TECH::CAMP エンジニア転職
就職・転職ならイチオシ!
30代でも転職できる
無料カウンセリング受講で20,000円割引!

第3位:GEEKJOB(ギークジョブ)
料金無料の0円
プログラミングスクール
就職・転職にも強いので一石二鳥!

プログラミングスクールの種類を比較

プログラミングスクールに通おうと思っていろいろ調べていると、種類が多すぎてそれぞれにどんな特徴があるのかよくわからなくなりますよね。

そこでこの章では、プログラミングスクールの学習環境や料金体系、学習方法の種類を比較して、それぞれの特徴をご紹介していきます。

種類ごとの違いが分かることで、自分に合ったスクールを見つけやすくなるので、ぜひ参考にしてみてください。

それではさっそく紹介していきます。

学習環境(オンライン or オフライン)

プログラミング 独学 勉強法

まず最初は、「学習環境」について。

プログラミングスクールの学習環境は2種類あり、

・オンライン型
・オフライン型(通学型)

に分けることができます。

それぞれのメリット・デメリットは以下の通り。

【オンライン型のメリット・デメリット】
メリット①:時間と場所の制限がない
メリット②:通勤や通学などの隙間時間に勉強できる
デメリット①;モチベーションの継続が難しい
デメリット②:すぐに質問することができない

【オフライン型のメリット・デメリット】
メリット①:同じ目的を持った仲間をつくることができる
メリット②:プロのエンジニアとコミュニケーションを取れる
デメリット①:忙しい人は通い続けるのが難しい
デメリット②:ほとんどの場合、交通費がかかる

このようにそれぞれにメリット・デメリットがあるので、自分が無理なく続けられそうな方を選ぶのがおすすめですよ。

料金体系(有料 or 無料)

次に、「料金体系」について。

プログラミングスクールには有料のスクールだけではなく、無料のスクールもあるんです。

それぞれのメリット・デメリットは以下の通り。

【有料スクールのメリット・デメリット】
メリット①:自分が学びたいものを学ぶことができる
メリット②:現役のエンジニアが講師を務めていることが多い
デメリット①:平均的に1月あたり50,000~100,000円必要

【無料スクールのメリット・デメリット】
メリット①:受講料がかからない
デメリット②:カリキュラムが指定されていることがある
デメリット②:受講するために条件をクリアする必要がある

自分の目的と合ったカリキュラムならば、無料スクールはかなりおすすめですよ。

学習方法(授業型・自習型)

プログラミング 独学 無理

最後は、「学習方法」について。

プログラミングスクールの学習方法は主に2種類あり、

・授業型
・自習型

に分けることができます。

それぞれのメリット・デメリットは以下の通り。

【授業型のメリット・デメリット】
メリット①:現役のエンジニアに教えてもらうことができる
メリット①:いつでも質問しやすい
デメリット①:講師が合わないことがある

【自習型のメリット・デメリット】
メリット①:自分のペースで勉強することができる
メリット②:決まった場所で勉強する必要がない
デメリット①:分からないことがあっても質問できない(しにくい)

このような違いがあるので、自分の目的を達成しやすそうな方を選ぶようにしましょう。

プログラミングスクールを選ぶ時のチェックポイント10選

この章では、プログラミングスクールを選ぶときにチェックしておきたい10個のポイントを紹介していきます。

今回紹介するように細かくスクールを見ていくことで、自分により合ったスクールが見つかりますよ。

それではさっそく見ていきましょう。

①学びたいプログラミング言語があるか?

プログラミング言語には全部で250種類以上あり、それぞれに得意な分野やできることが異なります。

そのため、「自分が行くスクールで学べる言語で何ができるのか」、「目的の言語を学べるか」などをチェックするのが大事ですよ。

②教材・カリキュラムの相性は良いか?

スクールごとに教材やカリキュラムもバラバラなので、自分の学びたいことを効率よく学ぶことができる学習内容であるかどうかを確認することが大事ですよ。

また教材やカリキュラムは無料体験などで確認できるので、入学する前には必ず無料体験に参加するようにしましょう。

③メンター・講師の相性は良いか?

メンターや講師の質や教え方もスクールによってさまざま。

そのため、自分のプログラミング学習に対する熱量とのギャップが大きいメンター・講師だと勉強がうまくいかなかったり、モチベーションの維持が難しくなります。

そんな状況を回避するためには、公式HPや卒業生の口コミなどをしっかりチェックするのがおすすめですよ。

④料金は予算内か?

プログラミングスクールは、受講料無料のところもあれば月10万円かかるところもあります。

月々の受講料だけでなく、入学金なども計算して自分の予算に納まるかどうかを確認することも大事ですよ。

⑤年齢制限はないか?

転職目的や無料のスクールには、年齢制限を設けられていることがあります。

30代以上でプログラミングスクールに通い始めようと思っている方は、年齢制限がないスクールであることもスクール選びの大事な要因になってきますよ。

⑥学習期間・授業回数は適切か?

スクールによっては年単位で学習期間を定められ、卒業までに多くの時間がかかるスクールも存在します。

最低でも週に1回、月4回の授業があるスクールを選ぶことがおすすめですよ。

⑦受講可能時間は適切か?

自分のワークスタイルによって、受講する時間はさまざまですよね。

そのため、スクールごとに定められた受講時間が自分に合っているかどうかをチェックすることも大事です。

遅くまでやっているスクールでは、22時まで教室を開けているスクールもありますよ。

⑧授業のサポート体制は良いか?

プログラミングスクールにこれから通おうと思っている大半の方は、プログラミング初心者ですよね。

そのため、初心者でも理解を深めながら学習することができるサポートや、オンライン上でのチャットサービスなどがあるスクールを選ぶと安心です。

⑨授業以外のサポートは良いか?(就職・転職支援)

就職や転職が目的でプログラミングを始める方は、就職・転職サポートをしてくれるスクールがおすすめです。

具体的なサポートとしては、「履歴書の添削」や「面接の対策」、「キャリアアドバイス」などをしてくれますよ。

⑩保証制度は充実しているか?(返金保証・転職保証)

スクールを選ぶうえで大事なのが「保証制度」。

学習しても結果が伴わなかった場合の返金保証や、転職を失敗することがない転職保証などがついているスクールを選ぶことで、安心して勉強に集中することができますよ。

スクールを選ぶ際には、以上10個のポイントをチェックして自分に最適なスクールを見つけてみてくださいね。

プログラミングスクールの選び方

この章では、プログラミングスクールを具体的にどうやって選んでいくか、ついて2つの項目に分けて紹介していきます。

前章で紹介したポイントをクリアしたスクールが本当に自分に合っているかを確かめる方法なので、ぜひ覚えてみてください。

それではさっそく見ていきましょう。

ネット検索を使って評判をチェック!

大学生 プログラミング生活

まず1つ目は、「ネットでスクールの評判をチェックする」こと。

スクールの評価で最も参考になるのは、実際に通っている人や卒業生の声です。

そのためネットで検索して評判が良いスクールを選ぶことで、スクール選びに失敗する確率がグンと下がります。

また、スクールの公式ホームページに卒業生のインタビューや転職実績などを掲載しているスクールも信用できますよ。

無料体験や無料カウンセリングに参加する!

大学生にプログラミングスクールをおすすめする理由

2つ目は、「無料体験やカウンセリングに参加する」こと。

自分にそのスクールが合っているかどうかを知るには、実際に足を運ぶのが一番わかりやすいです。

無料体験やカウンセリングに参加する具体的なメリットは以下の通り。

【無料体験に参加するメリット】
・スクールの雰囲気を知ることができる
・使用する学習教材の内容をチェックできる

【無料カウンセリングに参加するメリット】
・学習前の不安を相談できる
・転職目的であれば、今後のキャリアアドバイスをもらえる

このように無料なのにもかかわらずさまざまなメリットがあるので、気になったスクールがあればぜひ体験やカウンセリングに参加してみてくださいね。

初心者におすすめのプログラミングスクール人気ランキング!

テックアカデミー

テックアカデミー 評判
校舎の住所オンライン
最寄駅オンライン
受講形式オンラインのみ

1つ目に紹介する初心者におすすめのプログラミングスクールは、14種類ものプログラミングを学ぶコースが用意されていることが魅力の「テックアカデミー」。

テックアカデミーでは、基本的なJavaコースはもちろん「iPhoneアプリコース・WordPressコース」など、ピンポイントで役に立つコースが充実しているのが特徴です。

また、プログラミング初心者の方向けに「はじめてのプログラミングコース」というコースも用意されているので、基礎からしっかりと学ぶことができますよ。

テックアカデミーでは無料体験も実施しているので、まずは無料体験を申し込んで雰囲気を確かめてみるのもおすすめです。

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

テックキャンプ エンジニア転職

テックキャンプ エンジニア転職コース 評判
校舎の住所オンライン
最寄駅オンライン
受講形式オンラインのみ

1つ目にご紹介する転職に強いプログラミングスクールは、転職成功率99%を誇るTECH CAMPエンジニア転職です。

TECH CAMPエンジニア転職はなんと、”転職できなければ全額返金”という保証があり、万が一転職できなくても損をしない仕組みになっています。

また、限られた時間の中で早く転職をしたい方の要望に応えるために、未経験から最短10週間でプロのエンジニアと同じレベルまで育て上げてくれるんです。

過去には20代~30代前半までの1,000人以上がエンジニアへの転職が決定している、という確かな実績もあるので、気になった方は無料カウンセリングを受講してみてはいかがでしょうか。

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

GEEKJOB (ギークジョブ) オンライン

ギークジョブ 評判
校舎の住所オンライン(研修場所は千代田区にありますが、現在は新型コロナウィルスの影響でオンラインのみになっています。)
最寄駅オンライン
受講形式オンライン(2020年8月時点)

1つ目にご紹介する料金の安い/無料のプログラミングスクールは、ビデオ通話でメンターと会話ができ、質問がしやすい環境が整っている「GEEK JOB」です。

GEEK JOBは、1~3か月の短期間で未経験からプログラマーとして就職できるレベルまで成長することができます。また、GEEK JOBでは3つあるコースうち、1コース(スピード転職コース)が受講料が無料になっているので、お金をかけずに短期間で転職をしたい方にはとくにおすすめですよ。

無料体験会や説明会は毎週火,木,土曜日にオンラインで開催されているので気になった方はぜひ参加してみてください。

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

まとめ

この記事ではプログラミングスクールの選び方について紹介・解説してきましたが、いかがでしたか?

最後にもう一度、プログラミングスクールの種類と選ぶ際のポイントをまとめます。

◇プログラミングスクールの種類
・学習環境は「オンライン型」と「オフライン型(通学型)」の2種類
・料金体系は「有料型」と「無料型(条件あり)」の2種類
・学習方法は「授業型」と「自習型」の2種類」

◇スクール選びに役立つ10個のポイント
・学びたいプログラミング言語があるか?
・教材・カリキュラムの相性は良いか?
・メンター・講師の相性は良いか?
・料金は予算内か?
・年齢制限はないか?
・学習期間・授業回数は適切か?
・受講可能時間は適切か?
・授業のサポート体制は良いか?
・授業以外のサポートは良いか?(就職・転職支援)
・保証制度は充実しているか?(返金保証・転職保証)

ぜひこの記事を参考に自分にぴったりのスクールを見つけて、納得のいくプログラミング学習をスタートしましょう!

この記事を今すぐSNSでシェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

人気プログラミングスクール3選

【教養】TechAcademy(テックアカデミー)
テックアカデミー

プログラミング未経験の学生や社会人におすすめ。料金が安いだけでなく、教材やメンターの質が高く、未経験でも数週間でWebサイトの基礎から応用まで学べます!

今ならWEBサイトの基礎知識が身につく7日間の無料体験コースが開催中!期間限定のキャンペーン情報もあるため、教養目的の方は今すぐチェック!

【転職】TECH::CAMP(テックキャンプ)
テックエキスパート

未経験から最短でエンジニア就職・転職が目指せる大手プログラミングスクール。年齢制限もないため、30代・40代からでもプログラミングが学べます。料金は高いですが、サポート充実度は最高級。

今なら無料カウンセリングに参加するだけで受講料が20,000円割引に!毎回応募が殺到するため、就職・転職目的の方は今すぐチェック!

【無料】GEEKJOB(ギークジョブ)
geekjob

料金無料、最後まで0円で通学できる就職・転職支援型プログラミングスクール。1〜3ヶ月の短期間で未経験からプログラマーとして就職できるレベルまで成長可能。フリーターや第二新卒の方が多く受講しています。

就職や転職支援を受けながらも無料で通えるため超お得級。とにかく料金を抑えたい方は一度無料カウンセリングの受講がおすすめです!