「テックエキスパートが最悪って本当?」
「途中で挫折しないか不安…」
「就職先や転職実績はぶっちゃけどうなの?」
Googleで「テックエキスパート」と検索をすると、関連キーワードに「テックエキスパート 最悪」と表示されて、テックエキスパートの利用を躊躇している方もいるでしょう。
プログラミングスクールの評判には『正しい情報も偽りの情報』も混じっています。本当に現役エンジニアの情報なのか、ただの冷やかしなのか、見極めるのが失敗しないポイントです。
今回は 実際にプログラミングスクール経由でエンジニア就職した筆者が、テックエキスパートが本当に最悪なのかを深掘りしたいと思います。
テックエキスパートは無料カウンセリングも実施中なので、悪い評判に流されず、まずは自分の目でもプログラミングスクールの良し悪しを比較してみましょう。
それでは参ります。
今週末に無料カウンセリングはいかがですか?

テックエキスパートのカリキュラム内容や実際の就職先は、担当者に直接聞いてみるのがおすすめです。今なら無料カウンセリングを受講するだけでも、テックエキスパートの料金が総額1万円お得になります。
教室以外にも、Skypeを通じたオンライン面談も出来るので、今週末の時間がある日に予約をしてみましょう(人気のため予約が殺到している可能性があります)
まずは気軽に無料相談から
テックキャンプ(旧テックエキスパート)は本当に最悪なのか?
テックエキスパートの悪い評判を確かめる前に、プログラミングスクールに欠かせない5つのポイント『カリキュラム・メンター・転職支援・就職先・料金」の特徴を解説します。
検証①:カリキュラム内容が最悪?

一般的にプログラミングスクールのカリキュラムは薄いと言われがちです・・・しかし、テックエキスパートのカリキュラム内容は正直めちゃくちゃ重いくらい充実していました。
筆者は未経験の受講でしたが、毎日勉強して追いつくのに必死。未経験で仕事をしながらは身体的にもハードでした。でも、その分実力はつきますし、そのおかげで年収の高いベンチャー企業に転職することもできました。
カリキュラムは未経験者にはもちろん、経験者にとっても濃い内容になっています。特にチーム開発やペアプログラミングの経験が、転職先での仕事にも直結しました。
【関連記事】テックキャンプ(旧テックエキスパート)の学習言語とカリキュラム内容|半年間の流れを解説
検証②:メンター制度が最悪?

正直、テックエキスパートのメンターさんには神レベルでお世話になりました。
未経験の僕からすると、プログラミングは基礎から応用まで「?」の連続。さらに仕事もしながら通っていたので、進捗も周りに比べると遅くてご迷惑をかけました。
そんな出来損ないの自分にも親身に基礎から教えてくださいましたし、進捗が悪い状況にお尻を叩いていただいたりと、優秀なメンターさんだったなと感じます。
テックエキスパートの評判を見ると「メンターが最悪だった」なんて声もありますが、僕はメンターが悪いといとは一度も思いませんでした。学習サポートから転職支援まで、色々とアドバイスをいただいたことは一生忘れません。
検証③:転職支援・転職保証が最悪?

テックエキスパートは転職保証も完備されています。未経験でも、30代以上でも、卒業から半年以内にエンジニア転職出来なければ受講料金が全額返金になります。「絶対にエンジニア転職を成功させる」運営会社の強い思いが感じられます。
最近では「料金の高さを挑戦できない理由にはさせたくない」思いから年収アップ保証という新しい制度が出来ました。年収300万円以下の人限定ですが、300万円以上のエンジニア転職を保証してくれる制度です。転職成功後に料金を支払うなど後払いの仕組みにも対応しています。
検証④:就職先の評判が最悪?

就職先(実績) | 年収 | 残業時間(月) |
サイバーエージェント | 350万〜1220万円 | 48.7時間 |
マネーフォワード | 350万〜700万円 | 41.2時間 |
DMM.com | 300万〜1050万円 | 16.7時間 |
チームラボ | 450万〜500万円 | 44.0時間 |
GMO クラウド | 404万〜513万円 | 19.1時間 |
リブセンス | 464万〜528万円 | 26.1時間 |
LIFULL | 400万〜750万円 | 27.8時間 |
Gaiax | 512万〜584万円 | 36.7時間 |
フロムスクラッチ | 300万〜800万円 | 135.1時間 |
JapanTaxi | 400万〜800万円 | 8.3時間 |
CUEBIC | 447万〜776万円 | 26.1時間 |
U-NEXT | 350万円〜420万円 | 36.5時間 |
Farmnote | 500万〜600万円 | 掲載なし |
airCloset | 300万〜500万円 | 26.7時間 |
NewsPicks | 350万円〜420万円 | 40.2時間 |
※就職先一覧の年収は、OpenWorkより算出しております
テックエキスパートが公式に発表している就職先一覧です。「本当にこんな有名企業に就職・転職できるの?」と僕自身も当時は思っていましたが、実際に自社開発企業に転職できています
もちろん自社開発企業だけでなくSESの転職先もありました。転職活動は最悪自分ひとりでも出来ますので、嫌な企業は志望しないのが1番です。受かるまで面接をする。ただそれだけです。
もっと詳しい就職や転職のお話は以下の記事にもまとめています。あわせてご覧ください
【関連記事】テックキャンプ(旧テックエキスパート)の就職先一覧と転職実績が強い!
検証⑤:教室が最悪?
テックエキスパートの大きな特徴は学習環境が優れていること。全国に6箇所教室がありますが、どの教室も「 広い!綺麗!おしゃれ!」の三拍子。プログラミングを学ぶ空間として文句ありません。
![]() | ![]() |
学習スペースは広く、景色の良い場所で勉強できたり(左)、カフェスペースで休憩しながら勉強できたり(右)、とにかく学習環境が完備されまくり!
6ヶ月間も教室に通うなら居心地の良い場所、座っていてテンションが上がる教室がおすすめ。テックエキスパートは教室の環境もピカイチに優れています。
教室は「東京・大阪・名古屋・福岡」にあります。オンライン対応もしているため、全国どこからでも受講できますよ!
教室 | 場所(住所) |
渋谷フォンティスビル7F校 | 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F |
渋谷フレーム神南坂校 | 東京都渋谷区神南1丁目18−2 フレーム神南坂4階 |
渋谷アジアビル9F校 | 東京都渋谷区神南1丁目12−16 アジアビル9F |
なんばスカイオ校 | 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 |
名古屋栄センタービル3F校 | 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F |
福岡校 | 福岡県福岡市博多区中洲4丁目6−12 プラート中洲8F |
検証⑥:料金が最悪?

テックエキスパートの料金は、やはり他プログラミングスクールよりも高いです。実際にどのくらい料金差があるのか比べてみました。参考程度にご覧ください(転職向けスクールに厳選しています)
スクール | 期間 | 料金 |
テックエキスパート | 10週間 | 598,000円 |
6ヶ月 | 798,000円 | |
DMM WEBCAMP | 6ヶ月 | 648,000円 |
CodeCampGATE | 4ヶ月 | 478,000円 |
侍エンジニア塾 | 3ヶ月 | 438,000円 |
テックアカデミー | 3ヶ月 | 298,000円 |
他スクールと比較してわかるように、テックエキスパートの受講料金はやっぱり高いです。・・・しかし、料金が高くてもテックエキスパートを選ぶべき理由、選ばれている理由があるんです。
プログラミングスクールの選び方は人それぞれですが、僕は値段よりも中身を重視するべきだと主張します。「未経験、転職目的、仕事をしながら」で通う人は、料金の安さで選ぶと大失敗します。料金以外の満足点を見つけてから選ぶようにしましょう。
今ならテックエキスパートをお得に利用できる割引キャンペーンを実施中です。詳しくは以下の記事をご確認ください。
【関連記事】テックエキスパートの料金を5万円割引する方法
検証結果:テックキャンプ(旧テックエキスパート)は本気じゃないと最悪です
さてさて、テックエキスパートの悪い評判を簡単にまとめてきましたがいかがでしたか。改めて良い点・悪い点をまとめてみました。
良い点 | 微妙な点 |
・短期集中の本気カリキュラム ・専属トレーナーに毎日相談できる ・転職保証・年収UP保証精度がある ・就職先の評判も年収も高い ・学習環境に適した教室がある | ・他スクールに比べても料金が高い |
僕が確信を持って言えるのは『中途半端な気持ちでテックエキスパートを選ぶと絶対に失敗します』
プログラミングを学ぶ目的が明確で、『絶対に就職・転職したい』『副業やフリーランスとして稼ぎたい』『自分でWEBサービスが作りたい』と思える方には、お金を払ってでも通う価値があります。
それでも『挫折が怖い、失敗が不安…』という方は、一度無料カウンセリングに行ってみましょう。無料カウンセリングに一歩踏み出すだけでも、プログラミングスクール選びを間違えることはなくなります。
- 実際に挫折する人はどのくらいの割合いるのか?
- カリキュラムの内容や流れはどうなのか?
- 仕事をしながらでも両立して続けられるのか?
- どのくらいの年齢層の方が通っているのか?
不安な点は沢山あると思いますが、そこも含めて無料カウンセリングで聞いてみてください。きっと今よりも具体的に自分がテックエキスパートに通っている姿を想像できると思いますよ!
大切なのは一歩踏み出す勇気です。
今週末に無料カウンセリングはいかがですか?

テックエキスパートのカリキュラム内容や実際の就職先は、担当者に直接聞いてみるのがおすすめです。今なら無料カウンセリングを受講するだけでも、テックエキスパートの料金が総額1万円お得になります。
教室以外にも、Skypeを通じたオンライン面談も出来るので、今週末の時間がある日に予約をしてみましょう(人気のため予約が殺到している可能性があります)
まずは気軽に無料相談から
テックキャンプ(旧テックエキスパート)の悪い口コミや評判

ここまではあくまで個人的な主観のお話でしたので、ここからはTwitterやInstagram、2chや5ch、Yahoo知恵袋、教えてgooなど、第三者の意見も参考にしてみましょう。
今回は良い評判ではなく、悪い評判、微妙な評判に注目してまとめています。『良い評判』を中心に見たい方はこちらの記事をご覧ください。
悪い評判と言えば、Twitterの口コミが役に立つのですが、共通して挙がっていたのは
- テックエキスパートの選考に落ちた(現在は先行廃止中です)
- 教材が難しすぎて途中で挫折してしまった
- 難しすぎて途中退会…60万円を無駄にしてしまった
などの口コミです。お金が高い分、失敗したときの悔しい気持ちは想像以上かもしれません。
テックエキスパートの選考に落ちた(現在は選考廃止中)
数年前にテックエキスパート受けようと思って面接、面談したけど選考で落とされてしまった😭😭#クロス
— 口崎 紛 (@kuchisakimagai) 2019年7月18日
テックエキスパートにはもともと事前選考がありましたが、2020年現在は、テックエキスパートに事前選考はありません。僕が通っていた時は、事前選考や面談がありましたが、現在は誰でも選考なしで受講できるようです(いいなぁ〜)
「途中で挫折して退会しました」「2週間で諦めました」
テックエキスパートに入校しましたが2週間でカリキュラムについていけず挫折し60万をドブに捨てました😭人生最大の失敗で後悔してます😭
— ピピ (@0CuAymNXHlwwfCR) 2019年8月25日
テックエキスパート挫折して退会しました
学習スピードが鬼すぎてついていけなかった😭
これからは独学してまた入り直すか、
別のスクールに通うかします
この2週間を絶対ムダにしません
必ずエンジニアになります❗— おださん@エンジニアになる人 (@Odasan32) 2019年11月15日
テックエキスパートのカリキュラム内容は、未経験者には難易度高め。カリキュラム内容について行けずに失敗する人も多いです(実際に僕の同期も数人途中挫折して辞めていきました)
学校に通いながら、仕事をしながらでも通えますが、「本気で学びたい」という思いが弱いと途中で挫折をしてしまう場合も多いです。テックエキスパートに通うなら覚悟は必要です。
テックエキスパートは挫折や途中辞退が多い?卒業生が語る3つのデメリット
さてさて今回はテックエキスパートの凄さを中心にお話してきました。転職実績に学習環境、サポートの魅力は伝わりましたでしょうか。とはいえ テックエキスパートの良い点だけでなく、悪い口コミや評判も知っておくことは重要。プログラミングスクールを選ぶときは良い点だけでなく、悪い点も同時に理解しておきましょう。
① やっぱり料金は高い

転職実績の高さ、学習内容の深さ、学習環境の凄さはありますが、やっぱり料金が高いのはプログラミングスクール選びのデメリットです。
転職実績や学習内容を無視すれば無料で通えるプログラミングスクールもありますし、自分の努力次第で転職先は変えられます。極端なことを言えば、独学だってエンジニア転職はできるんです。
プログラミングスクールはあくまで自分の成長を加速させるツール。うまく利用して転職に成功するかどうかは自分次第。テックエキスパートが良いと本気で感じたら迷わず自己投資をしましょう。
② 挫折する人や途中辞退・諦める人も多い

テックエキスパートに通えば自動でプログラミングが習得できる訳ではありません。短期間で習得するにはそれなりの努力が必要ですし、6ヶ月間は毎日パソコンに向かわなければいけません。
後半プログラムのチーム開発が始まれば、夜間は深夜2時まで、休日は朝から夜まで当たり前に勉強します。
本気で人生を変える転職がしたいなら鬼のように勉強する覚悟を持ちましょう。覚悟を決めたら後はテックエキスパートを上手く利用するだけです。
③ 誰とチームを組むか分からない

テックエキスパートの最終課題はチームを組んだWebアプリ開発です。個人でプログラミングを勉強するのは前半だけで、後半はチームメンバーと一緒にWeb開発を学びます。
そのため誰とチームを組むかは当日まで分かりません。年齢も職歴も性格も違うので、チームによっては当たり外れが出てしまうのがデメリット。コミュニケーションが苦手な人はストレスになるかもしれません。
しかしチーム開発は転職後に必要な能力ですし、これから個人で開発することはまずありません。社会に出ても誰とチームを組むか分からないため、一種の練習だと割り切りましょう。
テックエキスパートで後悔していること|0スタートはやめとけば良かった

未経験ながらも最後までやりきり、転職にも成功した僕にも「唯一失敗したな」と思うことがあります。それは「受講前に事前学習をしておくべきだった」ことです。
テックエキスパートは、僕のように未経験からでも通えますが、受講前にはProgateなどを使って事前学習しておくことをおすすめします。テックエキスパートの内容は割とハードなので、教えてくれる姿勢で待っていると必ず失敗します。

僕は最初の頃、マンツーマンで丁寧に教えてくれるものだっと思っていましたが、結局のところ自分が努力しないと置いてきぼりにされるのがテックエキスパート式です(他のスクールは知りません)
未経験だからと指示待ちでいると必ず挫折やら失敗やらをするので、Progateやドットインストールやらを使って事前学習しておきましょう(HTMLやCSS、Rubyの基礎編をクリアしておくと良いです)
テックエキスパートの受講前に知っておきたい3つの注意点
テックエキスパートの良い評判・悪い評判、受講生の口コミがわかったらいよいよ受講の検討です。ここでは受講前に知っておきたいテックエキスパートの注意点をまとめています。改めて確認しておきましょう。
事前選考で落ちることはありません。

テックエキスパートでは以前まで事前選考がありました。選考面談に合格しなければ受講できませんでしたが、2019年4月から事前選考は完全廃止になっています。誰でも平等に受講できるので選考に落ちる心配はありません。
30代未経験でも受講できます

エンジニア転職には年齢の壁がつきものです。多くのプログラミングスクールでは30代以上の受け入れを行っていませんが、テックエキスパートでは30代以上も転職コースを受講することが可能です。30代以上が通えるプログラミングスクール は見つけるだけでも一苦労なので助かりますね。
受講生の年齢は10代、20代、30代、40代、50代とさまざま。もちろん転職コースは転職活動が必要になるため20代以上がほとんどです。
年齢に不安がある方は一度無料カウンセリングに参加してみましょう。以下の記事にも年齢層に関する情報をまとめています。
【関連記事】年齢制限なし!テックエキスパートに30代・40代・50代の年齢層が多い理由!
パソコンの貸し出しも可能|推奨PCはMacbook

テックエキスパートでは受講用PCの貸し出しも実施しています。出来れば専用のMacBook(8GB以上)があれば望ましいですが、Macbookは案外高額です。そんな人のためにもパソコン貸し出しを実施しているのがテックエキスパートの魅力。パソコンを持っていなくても受講できます。
まとめ

今回は『テックエキスパートは本当に最悪なのか?』特徴やサポート内容、SNSの評判からネガティブな情報をピックアップしてきました。
プログラミングスクール選びは比較が大切。評判に左右されずに1つ1つ無料体験や無料カウンセリングを駆使しながら、丁寧に選んでいきましょう。テックエキスパートもまずは無料カウンセリングがおすすめですよ!
今週末に無料カウンセリングはいかがですか?

テックエキスパートのカリキュラム内容や実際の就職先は、担当者に直接聞いてみるのがおすすめです。今なら無料カウンセリングを受講するだけでも、テックエキスパートの料金が総額1万円お得になります。
教室以外にも、Skypeを通じたオンライン面談も出来るので、今週末の時間がある日に予約をしてみましょう(人気のため予約が殺到している可能性があります)
まずは気軽に無料相談から
- テックエキスパートの全ての記事はこちらから
コメントを残す