「テックエキスパートの年齢層はどのくらい?」
「30代、40代、50代の受講生は多い?」
「30代以上でも転職コースは受けられる?」
プログラミングスクールを選ぶときに、やっぱり気になるのが受講生の年齢・・・。何歳くらいの受講生が多いのか、年齢層からプログラミングスクールを選ぶひとも多いです。
この記事では、テックエキスパートの受講生に関する情報を「年齢・性別・レベル感」の3項目からまとめました。
この記事を読めば、他スクールと比較した時の年齢層の違いや、レベル感に適した勉強ができるかが分かります。
年齢に不安がある方は、気軽に相談から始めましょう

テックエキスパートの受講生には、もともと年齢に不安を抱えていた方も多くいらっしゃいます・・・。しかし、年齢だけでエンジニアを諦めてしまうのは非常にもったいない。
まずはお近くの教室、またはオンライン面談(Skype)で、カウンセリングを受けてみませんか?年齢に限らず、どういった経歴の方がテックエキスパートを受講しているか、その結果どうなっているかを丁寧に教えていただけます。
少しでも興味がある方は、騙されたと思ってカウンセリングを受講してみましょう(※予約殺到中のため、空き日程が見つからない可能性があります)
テックエキスパートの年齢層|30代・40代・50代の受講者はどのくらい?

年齢層 | 割合 |
10代 | 4% |
20代 | 71% |
30代 | 24% |
40代以上 | 1% |
テックエキスパートの公式情報によると、受講生の年齢層は、20代が半分以上(71%)、30代は4人に1人(24%)、中学生や高校生(10代)、40代以上の受講生は少ないです。
僕が通っていた時は、35歳や36歳、40歳、50代っぽい社会人の方もいらっしゃいました(どなたも教養目的)。でもほとんどが20代前半から20代後半、中学生や高校生はひとりもいませんでした。
高校生や大学生の受講者は少ない
公式サイトの情報によると高校生や大学生など、学生参加も実際いると書かれていますが、僕が通っていた頃は、学生の参加はひとりもいませんでした(専門学校の子がいたような気もします)
非常に魅力的な学習環境とカリキュラムですが、学生にとっては値段が高すぎます。ぶっちゃけ、転職目的じゃないなら、テックエキスパート以外のスクールでも勉強できるかな?というのが僕個人の意見です。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
30代の受講者は多い
学生の受講者が少ない一方で、30代前半から30代後半の社会人は多かったです。テックエキスパートは、30代以上でも転職コースが受けられる数少ないプログラミングスクールなので、転職目的で通っている方も沢山いました。
チーム開発になると、異なる年齢層の方と一緒に開発を進めますが、年齢の違いからコミュニケーションがずれることはありませんでしたし、特に不便なく進みましたよ。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
40代・50代の受講者は少ない
30代前半〜30代後半の受講生は多かったですが、40代・50代の方は少なく感じました。40代・50代からのエンジニア転職はやはり難易度もあがります。年齢に関して不安がある方は、一度無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします!
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
テックエキスパートは年齢制限なし!30代・40台・50代でも通える

満足:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(4.5 / 5.0)
公式:https://tech-camp.in/expert/
プログラミングスクールには、転職保証が付いた転職コースがありますが、30代以上は受講できない年齢制限もあります・・・。しかし、テックエキスパートの転職コースは年齢制限がなく、30代以上でも転職コースの受講が出来ます。
ITエンジニア界では「35歳定年説」が囁かれますが、実際30代後半からエンジニアにキャリアチェンジする人も少なくありません。僕がいた会社にも35歳以上のエンジニアで、コードをバリバリ書いている人は沢山います。
– 35歳定年説とは –
言葉の通り「エンジニアは35歳で定年を迎える」という意味です。理由は様々ですが「体力の低下」や「新しいスキルを学び続けることの難しさ」「管理職へのキャリアチェンジ」などがあります。
30代からのエンジニア転職は十分可能!
事実:テックエキスパートに年齢制限はなく、年齢不問で転職コースが受講できます。ただし、年齢によっては転職できる会社が少ない可能性もあるため、受講前には必ず カウンセリング を受講するようにしましょう。
事前選考やテストも一切ありませんので、年齢制限でチャレンジできないことはありませんし、30代だからとエンジニアを諦めることはありません。
実際、テックエキスパートには、35歳や36歳、40歳の受講生もいますし、30代から転職成功した方もいます。
【関連記事】30代におすすめのプログラミングスクール5選
30代から転職成功したテックエキスパート卒業生の声を調査

テックエキスパートの公式ブログ TECH::NOTEには、30代未経験からエンジニア転職に成功した受講生のインタビュー記事が沢山アップされています。中でも1番好きな記事がこちらの記事↓↓
関連記事『35歳、初めての転職。12年間自動車ディーラー営業だった男性がTECH::EXPERT(テック エキスパート)を受講しエンジニアへ』
「30代以上での未経験職種への転職は難しい」と言われている中、12年間務めたディーラー職種から、未経験からエンジニア転職に成功した井達さんのインタビュー記事です。
私は35歳。転職するなら今がラストチャンスだと思い切って転職を決めました。自身が先行きの不透明な業界にいたので、将来性のある業界で働きたいと思っていました。そこでいいなと思ったのがIT業界。考えて行動できないより、行動してみようと思えるようになりました。
引用:TECH::NOTE
正直、35歳からエンジニア転職を決断したことも、挑戦する姿も大人として無茶苦茶かっこいいです。
他にも、30代女性が未経験からエンジニアに転職したこちらの記事や、30代目前:未経験営業マンからエンジニア転職に成功したこちらの記事など、30代からエンジニア転職に成功した事例が沢山乗っています。
年齢に不安がある方は、気軽に相談から始めましょう

テックエキスパートの受講生には、もともと年齢に不安を抱えていた方も多くいらっしゃいます・・・。しかし、年齢だけでエンジニアを諦めてしまうのは非常にもったいない。
まずはお近くの教室、またはオンライン面談(Skype)で、カウンセリングを受けてみませんか?年齢に限らず、どういった経歴の方がテックエキスパートを受講しているか、その結果どうなっているかを丁寧に教えていただけます。
少しでも興味がある方は、騙されたと思ってカウンセリングを受講してみましょう(※予約殺到中のため、空き日程が見つからない可能性があります)
テックエキスパートのレベル感は?仕事をしながらでも大丈夫?

満足:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(4.5 / 5.0)
公式:https://tech-camp.in/expert/
テックエキスパートの年齢以外にも気になるのが受講者のレベル感。「中卒・高卒・フリーター・未経験」など、こんな自分でも大丈夫?と思う方もいるでしょう。実際にどのレベルの人が通っているのかをご紹介します。
テックエキスパートは未経験でも通える
プログラミング経験がなくとも、テックエキスパートには通えます。僕も「未経験・働きながら・転職目的」でしたが、無事に最後までやりきることができました。
プログラミング未経験でも勉強できる環境(カリキュラムやメンター、教室など)は整っているため、最後は自分のやる気だけかなと思います。
仕事をしながら、学校に行きながら通う人が多い
テックエキスパート受講生のほとんどが、働きながら、学校に行きながら参加しています。半年間の夜間休日スタイルなら、仕事終わりに教室にいけますし、休日は教室に自由に通えます。
- 仕事しながらでも大丈夫?
- バイトしながらでも大丈夫?
- 学校に行きながらでも大丈夫?
と心配する人も多いですが、安心してください 両立して通えます。
僕の場合、20時まで仕事をしながらの通学でしたが、無事に最後までやりきることができました。もちろん休日は6時間〜8時間(多いときは10時間)勉強することもありますが、出かけたりとプライベートも充実させました。未経験だったので、大変な時期も沢山ありましたが、それでも働きながら両立して勉強できています。
まとめ

満足:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(4.5 / 5.0)
公式:https://tech-camp.in/expert/
この記事のまとめ
- テックエキスパートの年齢層は幅広い
- 転職コースの年齢制限はない
- 30歳以上の転職実績もある
- 未経験・働きながらでも両立できる
この記事では、テックエキスパート受講生の年齢層をまとめてきましたが【結論:20代や30代の受講生が大半で、10代40代50代の受講生は少ない】ことがわかりました。
年齢に不安がある方は、気軽に出来る カウンセリング を是非お試しください。同じ年齢、レベルの方がどうやって勉強しているのか、実績と一緒に教えてくれます。
もし気になることがありましたら、お気軽にコメント欄にご意見をくださいませ。
年齢に不安がある方は、気軽に相談から始めましょう

テックエキスパートの受講生には、もともと年齢に不安を抱えていた方も多くいらっしゃいます・・・。しかし、年齢だけでエンジニアを諦めてしまうのは非常にもったいない。
まずはお近くの教室、またはオンライン面談(Skype)で、カウンセリングを受けてみませんか?年齢に限らず、どういった経歴の方がテックエキスパートを受講しているか、その結果どうなっているかを丁寧に教えていただけます。
少しでも興味がある方は、騙されたと思ってカウンセリングを受講してみましょう(※予約殺到中のため、空き日程が見つからない可能性があります)
コメントを残す