「CodeCampはどんなプログラミングスクール?」
「CodeCampの料金は高い?安い?」
「他プログラミングスクールとの料金比較が知りたい」
オンライン完結のプログラミングスクール CodeCamp(コードキャンプ)。受講者数20,000人以上、300社以上の企業研修に使われる初心者向けプログラミング講座です。

この記事では、プログラミングスクールの料金相場に対して、CodeCamp(コードキャンプ)の料金が高いのか?安いのか?を現役エンジニアの筆者が徹底解説しています。
プログラミングスクールを選ぶ際に気になるのが受講料金。出来るだけ安い料金かつ、信頼できる教室を選ぶためにもCodeCamp(コードキャンプ)の料金や特徴、内情を詳しく把握しましょう!

CodeCampがおすすめなのはこんな人
- オンライン受講して学びたい人
- ビデオ通話でレッスンを受けたい人
- 就職・転職支援を受けたい人
ちなみに「CodeCampがいいな」と思ったら、無料カウンセリングは必ず受講しましょう。プログラミングスクールには相性があり、個人差が大きいです。
余裕がある人は、CodeCamp以外のプログラミングスクールも比較検討しておきましょうね
目次
そもそもプログラミングスクールの料金相場はいくら?

プログラミングスクールを探そうと思った時に、まずチェックするのが料金です。実際にプログラミングスクールの利用を考えるうえで、料金の予算感は把握しておきたいポイントです。まずはプログラミングスクールの平均的な料金を確認しましょう。
料金とレベル感
料金 | 費用感 |
0円〜5万円 | 安い |
5万円〜10万円 | 普通 |
10万円〜50万円 | 高め |
50万円〜 | かなり高め |
一般的なプログラミングスクールの平均費用は1ヶ月で約120,000円です。
1ヶ月あたり120,000円以上するプログラミングスクールは高いと評価しています。プログラミングスクールの料金体系は多岐に渡りますが、料金が高いプログラミングスクールは、その分サポートが充実していることが多いです。
無料のプログラミングスクールは、料金が安い分サポートが充実していないケースもあるので、選ぶ際は事前チェックをお忘れなく。東京にも無料のプログラミングスクールはありますよ

しかし料金幅は0円~198,000円とバラバラなので、気になったプログラミングスクールの入学金は自分でしっかりと調べるようにしましょう。
次の章では、CodeCamp(コードキャンプ)の料金について紹介していくので、ぜひ続けてチェックしてみてくださいね。
結論:CodeCamp(コードキャンプ)の料金は安い

教室 | CodeCamp(コードキャンプ) |
公式URL | https://codecamp.jp |
場所 | オンライン完結型 |
料金 | 月74,000円〜 |
学習言語 | PHP、Ruby、Pythonなど(複数から選択可能) |
割引特典 | 【無料カウンセリング受講】10,000円割引クーポンプレゼント |
前章の料金相場でお話しした通り、プログラミングスクールの平均費用は『月12万円』です(当サイト調べ)。
対してCodeCamp(コードキャンプ)の料金が2ヶ月で148,000円(月々74,000円)なので、プログラミングスクールの料金相場と比べればかなり安い方。
しかも今なら無料カウンセリングの受講だけで1万円の割引価格が適用されるから、負担額はさらに和らぐことに。
ここではCodeCamp(コードキャンプ)の料金について『入学金・コース別月額費用・受講期間・延長料金』の4項目を深掘りしていきます。
入学金は一律30,000円
全コース共通 | 2ヶ月 | 4ヶ月 | 6ヶ月 |
入学金 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
受講期間 | 60日間 | 120日間 | 180日間 |
学習時間(目安/週) | 20〜25時間 | 10〜15時間 | 5〜10時間 |
CodeCamp(コードキャンプ)は、どのコースを受講するにしても共通の入学金(一律30,000円)が発生します。
「受講料金」=「入学金:30,000円」+「コース別料金」
になりますのでご注意ください。
コース別・レッスン時間別の料金表
コース | 2ヶ月 | 4ヶ月 | 6ヶ月 |
マスターコース | 178,000円 | 278,000円 | 328,000円 |
・Webマスターコース | |||
・デザインマスターコース | |||
・アプリマスターコース | |||
・Javaマスターコース | |||
・Rubyマスターコース | |||
プレミアムコース | 278,000円 | 378,000円 | 428,000円 |
プレミアムプラスコース | 428,000円 | 528,000円 | 728,000円 |
Pythonデータサイエンスコース | 178,000円 | ー | ー |
WordPressコース | 178,000円 | ー | ー |
CodeCamp(コードキャンプ)には、5種類の学習コースと3種類のレッスン時間があります。レッスン時間は「2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月」から選ぶことができ、月々の料金は「74,000円・69,500円・54,444円」と受講期間を伸ばせば伸ばすほど月額料金は安くなります。
受講期間の選び方は人それぞれですが、短期集中なら2ヶ月プラン、自由なペースで進めるなら4ヶ月プラン、仕事・学業との両立を優先するなら6ヶ月プランの目安も存在します。
レッスン時間のおすすめは『2ヶ月〜4ヶ月』

3種類のレッスン時間がありますが、学生も社会人も『2ヶ月〜4ヶ月』プランがおすすめです。6ヶ月プランは月額料金は安くなるものの、流石に長すぎて中だるみする可能性が高くなります(経験談)
あくまで目安ですので、自身の基礎スキル(PCを触れる、キーボード入力に慣れている、プログラミングを知っている)や選ぶコースに合わせて、レッスン時間は決めていきましょう。
プログラミング未経験でもPCスキルがある方なら、2ヶ月や4ヶ月プランでも安心して受講できると思います。レッスン時間の選び方に困ったら、無料カウンセリングの質疑応答にて、講師の方に聞いてみましょう。
個人的にはモチベーションが維持できる2ヶ月、もしくは余裕を持って4ヶ月プランを選ぶことをおすすめします。
延長料金は一律5,000円
「もしもレッスン時間内にカリキュラムが終わらなかったらどうしよう」と心配になる方もいるかもしれませんが、どうかご安心ください。
CodeCamp(コードキャンプ)のレッスン時間を超えてしまう受講でも、延長料金一律5,000円を払えば、受講期間の延長ができます。
受講期間を多めに見積りすぎて時間が余ってしまう(お金を無駄にしてしまう)よりは、ちょっと無理した短期設定をした方が、延長料金で操作できるため最終費用はお得になるかもしれません。
あくまで参考程度なので、やはり無料カウンセリングを受講して直接聞いてみましょう。今なら10,000円の割引クーポンも貰えますよ!
CodeCamp(コードキャンプ)の料金比較

続いてはCodeCamp(コードキャンプ)と他プログラミングスクールの料金比較になります。
プログラミングスクールによっては目的(学生向け・転職向け・教養向け)が異なるため、料金のみの評価は成立しませんが、あくまで参考数値としてご覧ください。
他プログラミングスクールと料金を比較
今回はCodeCamp(コードキャンプ)と比較されがちな「テックアカデミー・テックキャンプ」を中心に受講期間と料金を掲載しています。受講期間の異なるプログラミングスクールを比較するため、1ヶ月あたりの料金を()内に記載しました。
プログラミングスクール | 期間 | 料金 |
コードキャンプ | 2ヶ月 | 148,000円 (月74,000円) |
テックアカデミー | 3ヶ月 | 298,000円 (月99,333円) |
テックキャンプ プログラミング教養 | 2ヶ月 | 177,600円 (月88,800円) |
テックキャンプ エンジニア転職 | 6ヶ月 | 798,000円 (月133,000円) |
DMM WEBCAMP | 6ヶ月 | 648,000円 (月108,000円) |
侍エンジニア塾 | 3ヶ月 | 438,000円 (月146,000円) |
テックブースト | 3ヶ月 | 274,200円 (月91,400円) |
ポテパンキャンプ | 3ヶ月 | 467,800円 (月155,666円) |
料金比較表を見て分かる通り、CodeCamp(コードキャンプ)の料金は他プログラミングスクールと比べても安いです。しかも料金が安いだけでなく、教材やメンターの評価も高いためご安心を。
次の章では、料金だけじゃないCodeCamp(コードキャンプ)のメリットを3つご紹介します。
安いだけじゃない!CodeCamp(コードキャンプ)がおすすめな3つのポイント

CodeCamp(コードキャンプ)の良さは料金の安さだけではありません。安かろう悪かろうを脱するためにも、CodeCamp(コードキャンプ)のおすすめポイントを、プログラミングスクール経験者の筆者が解説します。
おすすめ①:未経験・初心者にも優しい!

CodeCamp(コードキャンプ)の教材は、無料カウンセリングを受講すれば分かりますが、とにかく初心者・未経験者にもわかりやすく作られています。教材のわかりやすさはクチコミや評判を調べてもトップクラス。
図や絵が多い教材のため、難しいプログラムの仕組みもイメージから頭に入れることができるため体系的に理解できます。さらに分からない点は、何度もメンターから教えてもらえるため、挫折する心配もなし。
教材のわかりやすさに加え、毎回ビデオ通話で講義をしてくれること、11時から23時まで質問し放題な点が、初心者・未経験者にも優しいプログラミングスクールと言えるでしょう。
おすすめ②:マンツーマンの授業を受けられる!

オンライン完結のプログラミングスクールは複数ありますが、マンツーマンで授業をしてくれるのはCodeCamp(コードキャンプ)だけです。同じようなオンライン完結スクールにTechAcademy(テックアカデミー)がありますが、あちらは完全個人学習。直接指導はありません。
マンツーマンで直接教えてくれるから、授業に置いてかれたり、一人で悩む心配も不要。現役エンジニアのメンターが分かるまで丁寧に教えてくれます。
残念ながら講師の指定はできませんが、毎回必ず先生と一緒に勉強できるため、難しいプログラミング学習もモチベーションを保ったまま最後までやり抜くことができるんです。
おすすめ③:転職支援も受けられる!

CodeCamp(コードキャンプ)はキャリア支援も充実しており、受講生なら誰でも転職支援を受けることができます。
未経験からのIT業界転職や、エンジニア転職に関する相談やサポートが充実しているのもCodeCamp(コードキャンプ)を受講するメリット。キャリア実現お祝い金制度として、内定が決まったらAmazonギフト券3,000円分が贈られます。
CodeCamp(コードキャンプ)には転職保証コースの『CodeCampGATE』も人気のため、転職目的の方はこちらも合わせて確認してみてください。
【関連記事】CodeCampGATEの転職先・就職先の評判はどう?選考情報まとめ
CodeCamp(コードキャンプ)の支払い方法をチェック!

続いてはCodeCamp(コードキャンプ)の支払い方法についてですが、現在は3つの支払い方法から選ぶことができます。分割払いを希望する方は、クレジットカードもしくはコードキャンプローンがおすすめです。
支払い方法
- 銀行振り込み(一括払いのみ)
- クレジットカード(分割払いOK)
- コードキャンプローン(分割払いOK)
支払い回数はお申し込みのコースごとに上限が異なりますが、最大36回まで設定できます。ただし分割払いには所定の分割手数料が発生するのでご注意ください。
支払い方法の選択や分割支払いシミュレーションについては、ログイン後のコース登録画面で実施できます。
クレジットカード払いならポイントが手に入る
プログラミングスクールは数万円を超える高価な買い物になりますので、できればクレジットカードを使ってポイントを貯めたいところ。1%ポイント還元のクレジットカードを使っていれば、10万円の支払いでも1,000円分のポイントが獲得できます。
キャッシュレスキャンペーン期間中なら、支払額の5%が返金されるのも助かります(現在はキャッシュレスキャンペーンは終了しています)
CodeCamp(コードキャンプ)の料金に関するよくある質問

① 値上げ・料金改定はある?
CodeCamp(コードキャンプ)は過去(2018年)に料金改定・値上げを実施しています。受講期間によっては10万円近い値上げもしているため、今後も値上がりする可能性はありそうです。
プレミアムコースの料金改定
料金プラン | 値上げ前 | 値上げ後 |
2ヶ月プラン | 178,000円 | 248,000円 |
4ヶ月プラン | 278,000円 | 348,000円 |
6ヶ月プラン | 328,000円 | 398,000円 |
プレミアムプラスコースの料金改定
プレミアムプラスコース | 値上げ前 | 値上げ後 |
2ヶ月プラン | 248,000円 | 398,000円 |
4ヶ月プラン | 348,000円 | 498,000円 |
6ヶ月プラン | 398,000円 | 698,000円 |
このご時世でもあるため、プログラミングスクールを検討されている方は、次回の値上がりの前には申し込みを済ませておきましょう(もちろん比較はきちんとしてくださいね)
② 学生料金や学割はありますか?
中学生、高校生、大学生なら使いたい『学割』ですが、残念ながらCodeCamp(コードキャンプ)には学割制度がありませんでした。学生も社会人も同一の値段設定になっています。
学生料金で安く選びたい方は『大学生におすすめのプログラミングスクール5選』の中から学割があるプログラミングスクールを検討しても良いでしょう。
③ 途中退会などで返金はありますか?
CodeCamp(コードキャンプ)を受講したものの、途中で退会やキャンセルがしたくなった場合でも、入金金額は返金されません。返金保証も全額返金もありませんのでご注意ください。
プログラミングスクール選びに失敗しないためにも、あらかじめ無料カウンセリングを受講して、教材やメンターの相性、学ぶプログラミング言語、受講期間を検討してみましょう。
無料カウンセリングを受講すれば10,000円も料金が安くなる!
今ならCodeCamp(コードキャンプ)の無料カウンセリングに参加するだけで、受講料金が10,000円割引になるお得なキャンペーンを実施中です。無料カウンセリングを受けるだけで安くなるなんて超お得ですよね。
CodeCamp(コードキャンプ)には、無料カウンセリング以外にも、お得な割引制度・キャンペーン制度があるため、受講前には必ずチェックしておきましょう。使わないと損ですよ
【関連記事】CodeCamp(コードキャンプ)の料金を1万円割引する方法まとめ
まとめ

いかがでしたか。今回はプログラミングスクールの料金相場とCodeCamp(コードキャンプ)の料金体系について詳しくまとめてきましたが、
【結論:CodeCamp(コードキャンプ)は他プログラミングスクールよりも安く通える】がわかりました。
安いけど質の高いプログラミングスクールを選びたい方にはCodeCamp(コードキャンプ)がぴったりです。
無料カウンセリングも実施していますし、受講するだけで10,000円割引されるので、決意を固めた方もまだ迷っている方も、まずは無料カウンセリングを受講してみてください。
きっとCodeCamp(コードキャンプ)を受講している自分が想像できると思いますよ!